こんにちは、もこちゃんです(^^)/
一人暮らしにかかる生活費、こちらの記事では、電気代・ガス代について書きました。
今回は、生活に不可欠な水道料金について、私の実際の水道料金を記録していきます。
一人暮らしを計画している方の参考になれば幸いです。
【水道:使用条件など】
★毎日の食器洗い、シンク清掃、お風呂洗いに使用
★毎朝水筒にいれるお茶に使用
★毎日、湯船に湯を張って入浴、シャワーも使います。
★トイレ
★週に2、3回の洗濯
★週に2回の炊飯時
★外出後の手洗いうがい、洗顔はもちろん、
調理中や掃除の後はこまめに手を洗い、うがいしたり、歯磨きをします。
(出しっぱなしにはしません。)
★冬期は、加湿器を使いますので、使用する水は多くなります。
私の場合、上記のような場面で水道を使用しています。
それでは、実際にかかった水道料金(2か月分ずつ)について、記録していきます!
水道代は多くの水道局では2か月に1回の検針・支払いですので、1か月にかかった水道代の計算をする際は、2で割って計算しましょう。
水道代
2019年10月~11月分 | 3,972円(使用期間9/17~11/14) |
---|---|
2019年12月~2020年1月分 | 4,102円(使用期間11/14~翌年1/16) |
2020年2月分~3月分 | 4,102円(使用期間1/16~3/16) |
2020年4月~5月分 | 4,102円(使用期間3/16~5/15) |
水道代は、2019年12月~2020年5月分まで、毎月同じでした。
私は毎日湯船につかり、手洗い等の回数も多いのですが、
かかった水道代を1か月で換算すると2,051円ということになります。
ストレスなく生活して、衛生的に過ごすためにかかせない水道。
本当にありがたいですよね(;_:)
超基本的なことですが、水は流しっぱなしにせずこまめに止めて使ったり、
トイレのレバー(大・小)の使い分けをするだけでも節約できるそうです。
(節水シャワーヘッドなどのグッズもありますしね!!)
この料金の記録は、あくまで私個人の場合ですので、
高いなあと思う方は、節水の余地があるはずですので、
ぜひ、ご自身にあった水道の使い方をしていただければと思います。
今回も、ここまでお読みいただきありがとうございました。