こんにちは、もこちゃんです(^^)/
ここまで、一人暮らしの決心から実行までを記事にしてきました。
一人暮らしにかかるお金のこと、一番不安といっても過言ではないですよね。
今回は、一人暮らしをスタートするまでにかかったお金にテーマを絞って書いていこうと思います。
【こんな方に参考にして欲しい!】
・節約目的ではなく、家具や家電は出来るだけいいものをそろえてスタートしたいけど、
それだといくらぐらいかかるか分からなくて不安な方
・初めての一人暮らしで、おさがりなどはもらわず、自分でイチから新品家具・家電を揃えて一人暮らしをスタートしたい方
・引っ越しは友人や家族に頼らず、引っ越し業者さんにお願いしたいという方
実際私も同じような気持ちでした。
「運よく知り合いからおさがり家電や家具をもらって節約できた♪」
「引っ越し業者は使わず友達に手伝ってもらった♪」
友人の中には、そう言っている人もいましたが、
私はおさがりが苦手だから全部新品で揃えたいし、
荷物の運搬を家族に頼るのもちょっと気が引けるし、
やるなら引っ越しのプロ・業者さんに頼みたい!
そう思って予算を立てました。
一人暮らしを始めるにあたり、私は十分に、納得いく範囲でお金をかけました。
これを見てくださっている方は、自分にあった必要不必要を選択すれば、
これより費用を抑えられる場合もあるし、
また、もっとお金をかけても大丈夫という方も、
このくらいあれば、とりあえずそこそこの新生活が始められるんだな!
という、ひとつの指標になると思います。
それでは、私が一人暮らしを始めるまでにかかった費用について、
書いていきたいと思います。
一人暮らし準備金(調査費)8,368円
引っ越し先の調査のための宿泊費:6000円
その日の食事代(朝・昼) :2368円
こちらの記事に書きましたが、心配や不安を減らすため、現地調査した際の費用です。
これは必ずかかるものではありませんので、不要ならばかけなくてもよい費用ですね。
私は心配性アラサーOLなので(笑)
一人暮らし準備金(日用品費・事務用品費)25,376円
当日から使いたい日用品(こちらの記事で一例をご紹介しました)や、
事務用品などの購入にかかった費用:25,376円
どれを当日自分で持参するか、ダンボールにつめるかをしっかり決めておきましょう。
一人暮らし準備金(家電・家具の購入費)377,754円
家電や家具の詳細は準備編⑨-1、準備編⑨-2、準備編⑨-3にて
詳細に記事にしておりますのでよかったらご覧ください。
すべて新品の家具・家電にこだわった私の合計金額は377,754円でした。
一人暮らし準備金(引っ越し業者)45,000円
一括見積で決めた引っ越し業者さん(私はアート引越センターさんに依頼)の
引っ越し代金は45,000円でした。
繁忙期と閑散期で金額が大きく変わるようです。
私は8月末の引っ越し、単身でこの金額でした。
一人暮らし準備金(敷金・仲介手数料など)302,952円
私の契約した物件は、礼金0円でした。
敷金(保証金)と仲介手数料の合計金額は30,2952円でした。
【一人暮らし準備金】総額:759,450円
私の一人暮らしにかかった初期費用は、合計で759,450円でした。
自分向上のための、自己投資ですね。
お金はかかるけれど、満足のいく自分の家具・家電に囲まれたお部屋で
毎日を過ごせるという達成感は、何とも言えない感動でした。
以上、私の一人暮らし初期費用でした。
これから一人暮らしを考えている方のご参考になれば幸いです!