【引っ越し当日までにやったこと・まとめ】
引越し準備編では、一人暮らしを始めようと思ったきっかけから実際に行動に移すまでの
心の動きや、不動産訪問・内見から本契約、家具・家電の購入など、
私個人の一例ではありますが、詳細に書いてきました。
2019年元旦の決心からおよそ8ヶ月。
安心して一人暮らしを始めるために調査に調査を重ね、
時間をかけすぎなくらいかけて、ようやくほとんどの準備が整いました。
それでも、引っ越し当日のことや、
引っ越してからの心配や不安はしっかり生まれてきていました・・・(笑)
ごちゃごちゃになりがちな引っ越しスケジュールは可視化せよ!
そういうときは、アナログですが、やはり、書き出して整理するのが一番です。
何が未完了で、何が完了したのかを「見える化」すれば、
心配や不安はスッと解消されます。
ここで、決心から引っ越し前日までの流れをまとめてみました。
- 決心(2019年1月1日)
- 現地調査泊(2月19日~20日)
- 第1回:不動産会社訪問(4月7日):内見2件
- 会社への報告・住居補助等の確認(4月8日)
- 理想の物件と出会う。不動産会社へ訪問・相談予約。不用品の処分。(5月4日)
- 第2回:不動産会社訪問・契約申し込み(5月11日)
- 物件の内見、郵便局の転送サービス・水道・電気・ガス利用申込(7月20日)
- 会社へ住所変更等の連絡(7月22日)
- 引っ越し業者見積り・決定・日程等連絡(7月24日)
- ダンボール詰め・荷造り開始、カード会社などの住所変更手続き(8月3日)
- 家電の購入・搬入スケジュール決定(8月4日)
- ニトリにて家具の購入・搬入スケジュール決定(8月13日)
- 事前にもらっておいた転出届を市役所へ提出(8月17日)
- 荷造り完了・鍵の受け取り・駐輪場の解約(8月29日)
ここまでが、引っ越し前日までの流れでした。
実際に引っ越しをするまで、このスケジュールをノートに書いて、
終わったものにはチェックをつけて、当日「うっかり忘れていた!」なんてことがないように、しっかりと確認しながら進めました。
仕事の関係で、急いで引っ越す方はかなりのハードスケジュールで準備・引っ越しをすると思いますが、
私はあくまで、目的は自分向上のための一人暮らし、
それを安心して始めるために、じっくり時間をかけて準備しました。
私と似たような目的で、一人暮らしを始めようと考えている方、
不安が先立ってなかなか行動に移せずにいる方の参考(励ましや後押し)になっていたら嬉しいです(^^)/。
こんなにのんびりでも、行動さえ起こせばちゃんと結果はついてきます!
次は、引っ越し当日のスケジュールを書いていきたいと思います。
今回も、ここまでお読みいただきありがとうございました。