【4ヶ月目】第一回目:不動産会社訪問
2019年4月7日。予約を入れていた候補地の駅前すぐの不動産会社さんへ。
(希望条件をネットであらかじめ登録して予約しておいたので、
できる限り条件を満たした物件を調べておいてくれました)
初めての不動産会社訪問なので、これまた入念に条件を書き出したメモや
内見に必要なものなどをネットで事前に調べて、持参していきました。
担当してくれた男性社員さん曰く、引っ越しシーズンが過ぎて、
今(4月)はオフシーズンとのこと。
物件も、いいところは埋まってしまって、掘り出し物件があるかないか、そんな時期だとのことでした。
私個人的には、急ぎの用で引っ越しをするわけではなかったので、
そこは気になりませんでした。
初心者なりに、贅沢なくらいの希望条件を伝えて、比較的条件に当てはまる物件が
この日は2件あったので、内見させてもらうことになりました。
内見1件目の物件:
①築3年以内
②二階の部屋
③南向き
④最寄り駅から徒歩20分
⑤間取り:1K
⑥木造
⑦コンロ2口以上
内見2件目の物件:
①築3年以内
②二階の部屋
③北向き
④最寄り駅から徒歩15分
⑤間取り:1K
⑥軽量鉄骨造
⑦コンロ2口以上
以上の2件を内見させてもらいましたが、
正直、ピンとくるものがなく、2件目に見た物件のほうがいいかな、程度の感想でした。
そのため、今回は決めるのを見送りました。
不動産会社の方から聞いて知ったこと
・間取りについて:1DKは少し古い物件(少し前に流行った間取り)なので、
単身引っ越しなら、1Kがメインになっている
・物件の清掃等行き届いているか、
ゴミ集積所や、共用部分が綺麗かは確認すべき。
(内見時、実際にあったので書いておきますが、
住んでいる人のガムやタバコのポイ捨てなどがあると、
今後やっぱり不安ですよね?)
※地下にゴミ捨て場がある物件の場合、その真上の部屋は、
虫やにおいの問題がある場合もあるとのこと。
今回、物件の決定は見送りましたが、
実際に足を運ぶと得られる情報はやはり多かったです。
そして、条件も より具体的になりました。
・実家からも職場からも電車で30分ほどの場所
・電車では必ず座れるように、始発列車のある駅
・一般的な目安となっている、手取り収入の3分の1ほどの家賃の物件
・駅から徒歩10分以内、1k以上の物件、2階以上
・最低でも築3年以内の築浅物件
・防犯セキュリティ対策がしっかりしている物件
・(優先順位は低いけど)憧れのスタバがあったらうれしいな(笑)
<以下、追加条件>
・追い炊き機能
・独立洗面化粧台、バス・トイレ別
・テレビモニター付きインターホン
・コンロ2口以上
・できれば南向き
・浴室が玄関・窓側に面していない物件
最後の浴室が玄関・窓側に面していない物件にはこだわりました。
(女性の心理的に、浴室の位置が壁一枚隔てて外、
というのはちょっと気が引けるじゃないですか・・)
我ながら、贅沢すぎるほどの条件でしたが、
結論を申し上げると、のちにそれを満たす物件と出会い、
今はその物件で快適な一人暮らし生活をしています。
自分のためのお部屋選びは、妥協しないでいい!
自分向上のための一人暮らしをしたいなら、
じっくりじっくり決めましょう。(ピンとこないのに無理に決めない。)
次回は、第二回目の不動産会社訪問・理想の物件との出会いについて、
書きたいと思います。