【5ヶ月目】第二回目:不動産会社訪問
2019年5月11日。先日予約していた不動産会社へ。(1回目とは違う不動産会社です)
もしかしたら、申し込みも済ませるかもしれない、と思い、
この日は身分証明書と、用意していた住民票、給与証明書、印鑑など、すべて持参して
訪問しました。
今回担当してくださったのは、ベテランの女性店長さんでした。
女性だと、安心して相談もでき、大変ありがたかったです。
物件の条件は申し分ない。
でも、より具体的なことを、かなり突っ込んで聞きました。
この日までに、物件の案内を読み込み、質問することをノートにメモしておき、
とことん聞いて、納得して契約したかったからです。
自分が住む場所なのですから、疑問点はすべて解決させて帰る!!という意気込みで(笑)
例えば、
インターネット使用料無料と記載があり、
このサービスを提供している会社のホームページのURLも記載されていたのですが、
不動産会社訪問前に自分でそのホームページをチェックしようとしたら、
何度アクセスしてもうまくサイトが表示されなかったので、
これについても質問し、担当者さんに確認を取ってもらうと、ようやく詳細が分かったということもありました。
<安心して一人暮らしを始めるために>
・お目当ての物件があったら、事前に入念に調べておく。
・質問したいことをしっかり準備していく。
・ピンときた物件の場合、契約することになった場合に備え、必要書類は準備していく。
私が契約した物件は新築物件でしたので、
建物はまだ建築中で、この訪問(5/11)時点で、まだ内見はできませんでした。
入居日も、まだ未定ではありましたが、
遅くても完成は8月の予定、内見は早くて7月中旬頃にはできるとのことでした。
ゆっくりと時間をかけて準備したい
心配性の私には、むしろとても好都合でした。
契約後にも、
家電や家具選び、電気・ガス・水道、保険、転出転入、引っ越し見積り、会社への報告、
その他引っ越しに必要な手続きなど、
やることは山積みです。
実際に内見する日までのここから2か月ほどは、
再び調査と手続きなど、準備の日々が始まります。
最初のころの不安な気持ちより、心配はあれど、不思議とワクワクしていました。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました(⌒∇⌒)!!
次回は、実際に契約した物件の設備・間取り・立地など、
また、なぜそれが魅力だったのかについても書いていきたいと思います。