家具・家電の購入②
今回は、家電量販店で購入した家電をご紹介します。
家電量販店で購入した家電は、総額のみ書いておきます。
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- 炊飯器
- テレビ
- DVDプレーヤー
- 空気清浄機
- その他(ドライヤーや体温計など)
<家電量販店で購入した家電総額>
175,423円(ネット購入分と合わせて家電購入費:259,822円)
購入した家電⑦ 洗濯機
東芝 全自動洗濯機 AW-5G6-W(選択5.0kg)グランホワイト
女性なら、防犯上洗濯物は部屋干しの方が多いと思います。
私も最初から洗濯物は部屋干しすると決めていたので、部屋干しモードが選べるこちらの洗濯機を購入しました。
また、からみまセンサーという機能付きで、洗濯物を取り出す時にするすると取り出せてとても便利です!
ただ、実家時代に使っていた洗濯機は、洗濯終了までの時間が表示されていたのですが
こちらには時間表示機能はありませんでした。これは慣れれば全く問題ありません(^^♪
購入した家電⑧ 冷蔵庫
AQUA AQR-18G(R)カラー:ルージュ(※生産終了品)
こちらの冷蔵庫の上に、電子レンジを載せる予定だったので、電子レンジと同系色で選びました。
1Kのお部屋のキッチンは、
キッチンボードを置けるほどの広さがないことがほとんどだと思うので、
オーブンレンジが上に載せられる耐熱100℃テーブルがあった、
こちらの冷蔵庫を購入しました。
運転時の音も静かで、気になりません。
定格内容積:148L、冷凍室の容量も54Lあり、
朝食がもっぱら冷凍食品の私でも、冷凍食品をたくさん入れることができ、冷凍室上段には炊いて冷凍したご飯(お茶碗6杯分)も入ります。
購入した家電⑨ 炊飯器
SHARP KS-CF05A-B (3合炊き)
私は白米大好き人間なので、最初は5合炊きで買おうか迷っていましたが、
3合炊きにして正解でした。(冷凍保存で意外と持ちます。)
内釜で洗米ができる取っ手付きのお釜で、
洗米・炊飯がササッと簡単にできます。
電源プラグのコードもリール式になっていて、スッキリ収納ができます。
お急ぎ炊飯やパンを作るなど、様々な機能があって便利です。
(このパン作りモードで、抹茶ケーキを作りました。しっとりして美味しかったです!(^^))

購入した家電⑩ テレビ
東芝 液晶テレビREGZA 32V31
サイズは、お部屋の帖数に合わせて32V型にしましたが、実家と全く同じものにしました。
(特に録画などもしないので、TVにはあまりこだわっていません。)
自分で買ったテレビ…。それが感動です。映りも音も申し分ないです!
購入した家電⑪ DVDプレイヤー
SONY ブルーレイディスク DVDプレーヤー BDP-S1500
こちらも、ブルーレイディスクが再生できる機能があれば十分だったので、
あまりこだわりはありませんでした。
とてもコンパクトで、リモコン操作もできて、私には十分なスペックでした。
購入した家電⑫ 空気清浄機
SHARP 空気清浄機 FU-J50-1W(ホワイト)
冬場のウイルス対策や、春の花粉対策として、これは絶対に欲しかったです。
加湿空気清浄機もありますが、私は実家時代から加湿器は持っていたので、
今回は空気清浄機能のみのものにしました。
花粉モードやおやすみモードなど、様々な機能があり、お部屋の空気の状態を
「きれいモニター」で教えてくれます。
二週間に一度はフィルターの掃除をしていますが、お手入れも簡単です。
何よりも、空気清浄機があると、安心感があります。
購入した家電:その他
- ヘアドライヤー
- 体温計
購入した家電は以上です。
家電量販店で購入した家電の総額は、175,423円でした。
テレビや洗濯機、冷蔵庫、電子レンジなどは、設置サービス付きの家電量販店で購入することをお勧めします。
洗濯機やテレビは、家電量販店で購入したので、
テレビの映像を流すための周辺機器(これも店員さんに聞いて予め購入しました)の接続や、
洗濯機は、本体を設置して、アース(漏電の際、人体よりも電気を通しやすいアース線に電気を流させ、感電を防ぐために行うもの)の後、動作確認までやっていただけましたが、
ネットで購入した電子レンジは、自分でアースをしなければならなかったので、
とても手こずりました…。
さて、今回はこれで以上です。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
次回は、準備した家具などを書いていきます。